トップに戻る

待機電力とは?発生する理由や待機電力の抑え方を紹介

カテゴリ:
お役立ち情報

電源の出力オンになっている間は出力が無負荷状態であっても待機電力が発生しています。待機電力が小さい製品を使用すると、電気を節約することが可能です。

本記事では、待機電力の概要や、発生する理由、待機電力を抑える方法を解説します。待機電力を抑えて効率的な運用を行いたいとお考えの方は、ぜひご一読ください。

待機電力とは?

待機電力とは、電源の出力が無負荷状態の時、またリモートon/offコントロール機能により出力がオフ状態で消費される電力のことです。

待機電力が発生する理由

電源内部のICの駆動や内部抵抗のロス、スイッチング損失などにより、電源出力に負荷をつないでいないとしても電力ロスは少なからず発生します。

待機電力を抑える方法

待機電力を抑える方法には、以下の2つが挙げられます。

待機電力の小さい電源を使用する

一般的に容量の大きい電源ほど待機電力が大きくなります。必要な電力容量を見極めて適正な電源を選びましょう。

リモートon/offコントロール機能のある電源を使用する

リモートon/offコントロール機能を使用することで、出力のon/off制御だけでなくスイッチングロスを無くし、待機電力をより減らすことが可能です。

待機電力を減らして電気を節約しよう

待機電力は、電源が出力するために必要な電力であり無負荷状態であっても少なからず発生します。リモートon/offコントロール機能を使用することで、未使用時に出力をオフにしてスイッチングロスを無くし、待機電力をより減らすことが可能です。

待機電力を抑えるには、使用電力容量にあった電源や、リモートon/offコントロール機能のある電源を選択しましょう。

コラム一覧へ戻る

関連記事

お役立ち情報

絶縁耐圧とは?絶縁抵抗との違いや重要性を説明

お役立ち情報

電力効率とは?

お役立ち情報

リモートコントロールとは?使用理由を紹介 

お問い合わせ

Contact

”電源”のお困り事は、
当社にお問い合わせください